世界で愛されている熊本とんこつ味千ラーメン
1968年にオープンした味千ラーメン。味千ラーメンの「味」をより多くの人に食べてもらいたい。それは味千ラーメンのコンセプトでもある「おいしいだけでなく、からだによい食品造り」という創業者故重光孝治の想いであります。その想いが熊本での店舗展開につながり、やがて北は北海道帯広、南は奄美大島まで広がってまいりました。海外進出した時も、九州の熊本とんこつであるということを全面に、味千ラーメンと共に日本の文化も一緒にお届けしたいとの念を心に抱いて、台湾1号店をオープンさせました。アメリカ出店にあたっては、チャイナタウンのヌードル店の1つとして埋もれることのないように、木や竹などの素材を外装内装に使用し日本のよさがひと目で見えるような店作りも人気の的となりました。
世界で愛されている熊本とんこつ味千ラーメンとして、食を通して世界と交流文化を深めながら、新しい時代を切り開いております。

開業の流れ
STEP03.オープンまでの準備
1 味千ラーメンの味
・研修中に開店に必要な食器類を発注します。
・開店時広告方法の検討と発注を行います。
2 営業許可申請
・内装工事・厨房設備工事等の進み具合により保健所に申請を提出します。
・地下水を利用する場合は事前に水質検査を受け、その検査証明書を添付する必要があります。
いよいよ完成間近。必須アイテムのチェックは念入りに。
厨房設備、資材の斡旋と付帯備品の納入
工事終了後、厨房機器や什器備品を搬入します。これらの備え付けや配置、取り扱い方法は、すべてスーパーバイザーが現場で指導します。また、本部が契約している機器メーカーを利用すれば、市価より大幅に有利な価格で調達してもらうことが可能です。開店一週間前には、本部や業者から調理用の材料、オープン用の販促ツールなどが届きます。
3 研修成果の見極め
・研修の成果を見るために、1日店長として研修店舗を運営していただきます。
4 近隣ごあいさつ
・オープンの日取りが決まったら、早速近隣にオープン告知チラシを持って挨拶廻りをしましょう。口コミによる宣伝は、最大の武器となります。